<開催案内> 平成14年度 CAN-LBS研究会国際ワークショップ |
西那須野,平成14年11月 |
English version![]() |
2002.10.19更新
趣 旨: 国際規格ISO11783の公開により加速すると考えられるCAN技術を基礎とした汎用的な作業機械制御ネットワークの開発は、精密農業技術の実利用への大きな牽引力と期待される。農業技術研究機構の4つの研究所で連携して推進しているパイオニア特別研究「農業機械の分散計測制御ネットワークの開発」のこれまでの成果の発表および展示・実演を中心に、ISOの委員でもあるミュンヘン工科大学 R.Freimann氏を招き、トラクタ−作業機間の標準化情報通信規格を我が国の農業に適した実用技術とするための方向を議論する。 なお、研究会の詳細は本ページに順次掲載してゆきます。 |
日 時 : | 平成14年11月15日(金) 9:30-16:00 | ||||||||
場 所 : | 独立行政法人農業技術研究機構
畜産草地研究所(草地研究センター)
GGホール 栃木県那須郡西那須野町千本松768 (JR東北本線(通称:宇都宮線) 西那須野駅よりバス15分) ・交通案内図&会場建物配置図 ![]() ・西那須野町内の宿泊施設案内(畜草研のページ) ![]() | ||||||||
主 催 : | CAN-LBS研究会 国際ワークショップ実行委員会 | ||||||||
後 援 : | 農業機械学会Rux2000推進委員会,ほか | ||||||||
内 容 :
| |||||||||
使用言語: | 日本語,英語 | ||||||||
参 加 費: | 一般 3,000円、学生 1,000円 (講演要旨,資料,コーヒーブレーク代等を含む) 昼食(弁当) 1,000円 (近くには食堂が少ないため、弁当の予約をお勧めします。) 懇親会費(詳細未定) 5,000円 | ||||||||
参加申込: | 参加人数の把握のためE-mailのみで申し込みの受付を行います。 参加者の氏名、所属、電話番号、E-mailアドレス、昼食の要/不要、 懇親会への参加/不参加などを記入し、下記のアドレスへ送付下さい。 折り返し確認のメールを送付いたします。 (資料準備の都合上、なるべく早めにお申し込み下さい。)
| ||||||||
申込先 問い合せ先: |
〒329-2793 栃木県那須郡西那須野町千本松768 畜産草地研究所 飼料生産管理部 栽培工学研究室 元林浩太 TEL:0287-37-7801, FAX:0287-36-6629 E-mail: kmoto@affrc.go.jp |