トラクタ・作業機間のデジタルデータ通信
2.用語の説明
File uploaded : 2000.2.2
1.関連する規格等
CAN(Controller Area Network)
ISO 11519-1 : Road Vehicles - Low Speed Serial Data Communications
- Part 1 Low Speed Controller Area Network (CAN), (1994-06)
ISO 11898 : Road Vehicles - Interchange of Digital Information
- Controller Area Network (CAN) for High Speed Communication, (1993-11)
LBS、ISO 11783等の基礎となったフィールドバス用の通信プロトコル。
OSI階層モデルでのデータリンク層と一部の物理層のみが定義されている。
データフレームに11ビットIDを有する標準フォーマット(ver2.0A)と、29ビットIDに対応した拡張フォーマット(ver2.0B)とがある。
LBS (Landwirtschaftliches BUS-System)
DIN 9684/2-5 : Schnittstellen zur Signalubertragung,
Teil 2: Serieller Daten-BUS,
Teil 3: Systemfunktionen, Identifier,
Teil 4: Benutzerstation,
Teil 5: Datenubertragung zum Management-Informations-System.(1987〜1997)
CAN ver.2.0Aを基礎としたトラクタ・作業機系のネットワークのドイツ国内規格。
作業機バス、作業機サブネットワーク、及び農家コンピュータとのインターフェイスが対象。
ISO 11783(International Organization for Standardization)
Tractors, machinery for agriculture and forestry, - Serial control and communications data network -,
working draft of ISO/ TC23/SC19/WG 1, part 1 to 11.(1991〜)
CAN ver.2.0Bを基礎としたトラクタ・作業機系ネットワークの国際規格。
LBSで規定する作業機バス、作業機内部ネットワーク、農家コンピュータとのインターフェイスに加えて、トラクタ内部制御のためのトラクタバスについても規定。
SAE J1939規格と連携しながら推敲中。
SAE J1939 (Society of Automotive Engineers)
Recommended Practice for Truck and Bus Control and Communications Network,
Serial Control and Communications Vehicle Network
ex. SAE J1939/02, 11, 12, 21, 31, 71, 73, 81
トラック、バス、オフロード車両のための米国の通信規格。
トラクタの内部制御のために用いられる規格。(作業機系までは含まない。)
2.その他の用語
(準備中)
「トラクタ作業機間のデジタルデータ通信」に戻る
御意見、御要望(あるいは催促)などはこちらへお願いします。